ヒストリー・オブ・ロック 1998【ロック空白期。。】Greatest 10 Songs
1998 "ロック空白期"などと言われた時代だ。 イギリスではブリット・ポップの流行も完全終了し、ほとんどマニックスが孤軍奮闘しているような状況だった。 アメリカでは90年代...
■決済方法 |
クレジットカード 銀行振込(前払い) セブンイレブン(前払い) ローソン、郵便局ATM等(前払い) 後払い決済〔54,000円以上ご利用不可〕 代金引換〔100,000円以上ご利用不可〕 詳細はコチラ |
1998 "ロック空白期"などと言われた時代だ。 イギリスではブリット・ポップの流行も完全終了し、ほとんどマニックスが孤軍奮闘しているような状況だった。 アメリカでは90年代...
1997 90年代アメリカのロックシーンを大いに盛り上げた"オルタナティヴ・ロック"のムーヴメントはすでに終わりを告げていた。イギリスもこの年限りで"ブリット・ポップ"の流行は終わりを告...
1996 イギリスは前年に引き続き”ブリット・ポップ”で賑やかだったが、しかしこのムーヴメントには批判的な意見も多くみられた。 シーンを牽引した才能豊かな一部のアーティストたちはともか...
1995 この年、英国では《ブリット・ポップ・ムーヴメント》の嵐が吹き荒れた。それを牽引したのはもちろんオアシスとブラーだったが、この年あたりから、レディオヘッドが次第に存在感を増してく...
1994 1994年のロック・シーンは、これまた大豊作の年となった。英国でも米国でも、様々なスタイルで様々な個性が花開いた、百花繚乱というべきロックシーンだった。 しかしそんな折も...
1993 アメリカのロックシーンは、グランジ・ロックの流行こそやや翳りが見え始めたものの、パワー・ポップなど新たな流行の兆しが見え始めたし、轟音ギターなしの伝統的なアメリカン・ロックのス...
1992 前年に巻き起こった英米同時多発ロック革命のお祭り騒ぎはこの1992年もまだ、続いていた。 かつてオルタナティヴ・ロックと言われたものたちが完全にロックシーンのど真ん中で大...
1991 この年、バブル経済がはじけた。日本はここからずっと右肩下がりの不景気に突入した。今もまだ。 ソビエト連邦は崩壊・消滅し冷戦の時代は終わったが、替わりにイラクで湾岸戦争が勃...
1990 80年代に”インディー・ロック”または”オルタナティヴ・ロック”と呼ばれていた、ロックの中でもアンダーグラウンドな連中は、90年代に突入すると次々と地下から地上に顔を出し、続々...
一昨日の土曜日、このブログで2年前に公開した、《ダイナソーJr【名曲ベストテン】》という記事に、突然300件ほどのアクセスがあった。 こんなふうに過去の記事に急にアクセスが集中するときは...
1989 この年、日本では昭和から平成へと時代が変わり、ベルリンの壁がついに壊され、米ソ首脳のツーショットという想像だにしなかった会談が実現し、長かった冷戦時代の終わりと核戦争の恐怖から...
1988 巷では『ドラゴン・クエストⅢ』と村上春樹『ノルウェイの森』がどちらも記録的なヒットとなったこの年、ロック界で話題となったのは、覆面バンドとして登場したトラヴェリング・ウィルベリ...
【音楽映画の快楽】 Elvis 監督:バズ・ラーマン 主演:オースティン・バトラー、トム・ハンクス 公開中の映画『エルヴィス』を観てきた。エルヴィス・プレスリーの42年...
1987 この年、世の中はバブル好景気に突入し、景気よくマイケル・ジャクソンやマドンナが来日公演を果たし、ロックシーンでは久々の大型新人、ガンズ・アンド・ローゼズの爆発的なセールスが話題...
1986 ハレー彗星が76年振りに大接近したこの年、米国ではスペースシャトル・チャレンジャー号が打ち上げ時に爆発するという悲劇が起き、ソビエト連邦ではチェルノブイリ原発が史上最悪の原発事...
1985 英国のチャリティー・プロジェクト〈バンド・エイド〉が前年暮れにリリースして記録的なヒットとなった「ドゥ・ゼイ・ノウ・イッツ・クリスマス?」に触発されて、米国でもハリー・ベラフォ...
1984 この年米国では、ロサンゼルスオリンピックが開催されてカール・ルイスがトラックを疾走し、アップル社がマッキントッシュを発表し、グラミー賞ではマイケル・ジャクソンが8冠を独り占めし...
ともあれ、自動車工場で働き始めてから半月が過ぎた。 前回の余談「旅は続くよどこまでも」で10回目の転職をしたことを書いたが、その記事の中ではあえて具体的な職種に触れなかったのは、もしもすぐ辞めち...
1970年代前半に米ニューヨークで生まれたディスコ・ミュージックは、折からの流行に加え、1977年12月公開の映画『サタデー・ナイト・フィーバー』の大ヒットによって世界的ブームとなった。 ...
1983 東京ディズニーランドが開園し、NHKのドラマ『おしん』が大ブームになったこの年、アメリカでもイギリスでもなく、アイルランドのダブリンという辺境から、本格派のスーパー・ルーキーが...